売り出し・イベントの予定  (ご来店のお客様を対象とします) 博多の祭りや行事
1月 1月4日
1月上旬
1月上旬
初売り
大福茶 ※1
お年賀
先着で粗品進呈
大福茶販売
お年賀の品販売
2月      
3月 3月春分の日 お彼岸 お彼岸の品販売
4月 4月末〜 新茶初荷 ※2 お得意様新茶優待販売
5月 5月中旬迄
5月3日・4日
5月第2日曜日
新茶
どんたくセール
母の日
お得意様新茶優待販売
急須特価販売など
母の日ギフト販売
6月 6月
6月第3日曜日
玉露の新茶 ※2
父の日
新玉露販売
父の日ギフト販売
7月 7月1日〜14日
7月中旬〜
山笠セール
お中元
急須特価販売など
お中元特別送料販売
8月 8月15日
8月中〜下旬
お盆
納涼フェスタ
初盆・御供の品販売
商店街を飾玉で装飾するイベント
9月 9月第3月曜日
9月秋分の日
敬老の日
お彼岸
敬老の日ギフト販売
お彼岸の品販売
10月
10月1日〜10日
 
お茶まつり ※3 1000円ごとに新米や買物券などが当たる抽選
11月 11月15日〜20日
11月中旬〜
誓文払い ※4
お歳暮
全商品を値引販売、恵比須くじ等
お歳暮特別送料販売
12月 12月1日〜25日

12月下旬
クリスマスセール

大福茶・お年賀
博多座観劇券やジャンボ宝くじ等が当たる抽選会
大福茶・お年賀の品販売
1月3日
1月上旬
1月8日〜11日
玉せせり(筥崎宮) ※10
鏡天満宮大祭
十日恵比須祭り ※11
2月3日 節分祭(櫛田神社他)
   
   
5月3日・4日

5月29日
博多どんたく港まつり ※12
博多松囃子 ※13
博多座船乗り込み ※14
6月19日
 
空襲慰霊祭
 
7月1日〜15日
 
博多祇園山笠 ※15
 
8月23日・24日
8月下旬
飢人地蔵夏祭(中洲)
鏡天満宮大祭
9月12日〜18日
 
放生夜(筥崎宮) ※16
 
10月上旬
10月上旬
10月23日・24日
中洲祭り ※17
灯明ウォッチング ※18
博多おくんち ※19
11月15日
 
七五三祭(櫛田神社他)
 

12月2日・3日
 

夫婦恵比須千座祭
 



注 釈
※1 大福茶 (おおぶくちゃ) 無病息災を願う縁起のよい正月のお祝い茶です。その歴史は古く、天暦五年(951年)村上天皇の時代に始まったと云われます。
※2 新茶 煎茶の新茶は4月末頃に初荷が入り、各種順次揃います。一般的に新茶とは春に収穫した上級茶を指し、年間を通して販売されます。玉露は栽培方法が異なるために新茶の入荷は6月頃となります。抹茶も同様です。
※3 お茶まつり お買い上げ1000円ごとに新米や買物券などが当たる抽選をおこないます。(イベントの内容は福岡県茶商工業協同組合加盟各店により異なります)
※4 誓文払い 明治初期に大阪の蛭子講からヒント得て八尋利兵衛が創始した福岡のバーゲンセールの元祖です。博多部を中心に多くの商店が賑やかに売り出しを行います。博多川端通りは恵比須祭りと併せて行い、当店では全商品の値引き販売と、先着で恵比須くじの抽選券を差し上げます。
<戻る>
※10 玉せせり
   (1月3日)
筥崎宮(東区箱崎)で行われる、豊作・大漁を占い新年の厄除けを祈願する祭りです。締め込み姿の男衆が陸側(おかがわ)と浜側に分かれて重い木の玉を冷水を浴び、競り合いながら末社玉取恵比須神社から本宮楼門まで運びます。
※11 十日恵比須祭り
   (1月8日〜11日)
十日恵比須神社(東区東公園)の正月大祭で、商売繁盛を願う多くの参拝客で賑わいます。福笹と、縁起物があたる福引が名物です。
※12 博多どんたく港まつり
   (5月3日・4日)
博多三大祭りの一つです。明治通りのパレードをはじめ、市内各所に設置される特設舞台、電飾が施された花自動車など、市内中心部全体が祭りムードにつつまれます。現在も続く博多松囃子を起源とします。

                        <博多どんたく港まつり>
※13 博多松囃子
   (5月3日・4日)
御神馬にまたがった三福神と、稚児舞を披露する稚児らが福岡・博多の主要な場所を訪問してまわります。室町時代から続く正月の年賀行事が今に受け継がれたものです。
                          <大黒流総合サイト>
※14 船乗り込み
   (5月29日)
歌舞伎役者のご当地入りを船に乗って知らせる歌舞伎の伝統行事で、水上公園から博多座までの博多川で行われます。沿道は多くのファンで埋め尽くされ、屋号の掛け声と紙吹雪が舞います。
博多座は当店から徒歩1分のところにあります。歌舞伎は毎年2月と5月に催されています。
                                 <博多座>
※15 博多祇園山笠
   (7月1日〜15日)
博多三大祭りの一つです。櫛田神社(博多区上川端町)に祀る祇園大神への奉納行事で、舁山(七流)を締め込み姿の男たちが勇壮に舁き廻るほか、市内十数箇所には高さ10m前後の華やかな飾り山が建ちます。国重要無形民俗文化財に指定される、博多を代表する祭りです。
  12日追山馴し (旧博多一帯)
  13日集団山見せ (明治通り)
  15日追山 (旧博多一帯) など      <大黒流総合サイト>
※16 放生夜
   (9月12日〜18日)
博多三大祭りの一つです。筥崎宮(東区箱崎)で行われる「万物の生命を慈しむ」 行事で、1090年も続いています。名物は長い参道と広場に並ぶ700店もの露店で、特に夕方からはとても多くの参拝客で賑わいます。
※17 中洲祭り
   (10月上旬)
國廣女みこしのほか、中洲らしい様々なイベントで盛り上がります。中洲大通りには珍しい露店も数多く並びます。
※18 灯明ウォッチング
   (10月上旬)
数万個の灯明(ろうそくの炎)で博多をライトアップする幻想的なイベントです。旧博多部を中心に広場や寺社、川などが灯明でライトアップされ美しく輝きます。見事な光のオブジェも作られます。

                        <博多灯明ウォッチング>
※19 博多おくんち
   (10月23日・24日)
櫛田神社(博多区上川端町)の秋季大祭で、牛車に曳かれた神輿、稚児行列らによる御神幸が行われます。境内では柔道大会や相撲大会も催されます。
<戻る>



















 トップページ | ページ上部へ